2020年9月27日日曜日

よく生きる通信Vol.39 「今、本当に必要な”ステイ・ホーム”とは?」

 ◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

         ★よく生きる通信 vol.39★
             2020年9月号
◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

皆さん、こんにちは。
よく生きる研究所の榎本英剛です。

ここのところ一気に空気が涼しくなり、すっかり秋らしい天気となり
ましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

実は私の自宅にはエアコンがなく、コロナ禍でオンラインでの仕事が
増えた中にあっては熱中症にならないよう気をつけながらの日々が
長く続いたので、ここに来てようやく一息をついているところです。

さて、「よく生きる通信」の最新号Vol.39をお届けします。
ぜひお目通しください♪

★今号のContents★

1.よく生きるコラム:「今、本当に必要な“ステイ・ホーム”とは?」
2.よく生きるインフォメーション:
・天職創造セミナー(オンライン) 10/24-25
・本当の自分を生きる塾(オンライン) 11/16-2021/3/1
・天職創造セミナー(オンライン) 12/19-20
3.よく生きるリソース:「つながりを取り戻すワーク」
ジョアンナ・メイシ―&モリ―・ヤング・ブラウン著(サンガ)
4.編集後記

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

1.よく生きるコラム 「今、本当に必要な“ステイ・ホーム”とは?」

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

コロナウイルスの感染状況が拡大基調にあった今年の4月から5月頃、
「ステイ・ホーム」という合い言葉が一時世の中を席捲しました。
そして、ご存知のように、その意味するところは「感染防止のために
極力外出を自粛しよう」ということでした。確かに、感染力が非常に
高いにも関わらず、感染しても症状が出ないケースが多いため、
知らないうちに感染したり、逆に他人にうつしてしまう可能性がある
というこのウイルスの厄介な性質を考えると、なるべく外に出ない
ことが感染の拡大を防止するための最も確実な手段であることは
間違いありませんが、これでは身体のケアにはなっても、決して心の
ケアにはならないのではないかと私は感じていました。

コロナウイルスの感染拡大によって危険に晒されているのは私たちの
身体だけではありません。私たちの心も同じように危険に晒されて
いるのです。より具体的に言えば、「恐れ」というウイルスに感染
するリスクが高いということです。その恐れには「もしうつったら
どうしよう」といったものだけでなく、「この先、自分たちの暮らし
はどうなるんだろう」といったものもあります。人は恐れにとらわ
れると、時に自暴自棄になったり、他人に対して攻撃的になったり、
普段の自分では考えられない態度や行動をとったりします。つまり、
気が気ではなくなり、「正気」を失うのです。また、こうした恐れの
エネルギーは強力なので、本人だけでなく、周りにいる人たちにも、
まさにウイルスのように感染することがあります。

では、こういう状況の中でも正気を保ち、恐れというウイルスに感染
しないためにはどうすればいいのでしょうか?その時に大事になる
のが、私は「ステイ・ホーム」だと考えています。ただし、ここで
言う「ホーム」とは家とか自宅のことではありません。ここで言う
ホームとは、「本来の自分」のことです。つまり、私の言うステイ・
ホームとは「本来の自分から離れず、そこに留まり続ける」という
ことです。では、本来の自分とは何を指しているのでしょうか?
それは、自分を自分たらしめているものであり、最も自分らしい部分
です。それはまた最も輝いている時の自分であり、こうありたいと
思っている自分でもあります。そして、そういう自分から離れず、
そこに留まり続けるためには、自分にとって大事なことをいつも
以上に、かつ意識的に大事にする必要があります。

恐れにさえとらわれなければ、危機的な状況はかえって自分にとって
大事なことを思い出したり、再確認したりする良い機会になること
があります。普段は当たり前だと思って、あまり気にも留めていない
ようなことが、危機に直面すると急にとても貴重なことのように
思えるというのはよくあることです。最近では経済面への配慮から
あまり「ステイ・ホーム」という言葉は耳にしなくなりましたが、
まだ都市部を中心に全国で1日に何百人も新規感染者が出るという
予断を許さない状況が続いていることには変わりがないので、
これからも恐れに振り回されず、本来の自分とつながり続けるという
意味での「ステイ・ホーム」は引き続き継続していきたいものです。
(榎本英剛)

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

2.よく生きるインフォメーション

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

<<よく生きる研究所主催イベント>>

・天職創造セミナー(オンライン)10/24(土)-25(日)
  https://kokucheese.com/event/index/600182/
・本当の自分を生きる塾(オンライン)11/16(月)-2021/3/1(月)
  https://kokucheese.com/event/index/602072/
・天職創造セミナー(オンライン)12/19(土)-20(日)
  https://kokucheese.com/event/index/600770/

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

3.よく生きるリソース 「つながりを取り戻すワーク
~生命への回帰」 
ジョアンナ・メイシ―&モリ―・ヤング・ブラウン著 (サンガ)

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

本書は私が人生の師の一人として仰ぐジョアンナ・メイシ―氏が盟友
モリ―・ヤング・ブラウン氏との共著で書いた本で、1998年に初版が
出版されて以来、ジョアンナが開発した「つながりを取り戻すワーク」
を世界中で実践してきた人たちのバイブルとなってきました。今回
出版された日本語版は初版の内容を大幅に改訂・拡充し、2014年に
出版された第2版を翻訳したもので、私と同じく長年ジョアンナに
師事してきた斎藤由香さんが5年の歳月をかけ、心を込めて翻訳した
ものです。

私が監訳を担当し、5年前に出版された『アクティブ・ホープ』が
「つながりを取り戻すワーク」の入門書だとすると、本書はそれと
対をなす実践書と言えるもので、このワークを日本で実践しようと
している人たちにとってはまさに待望の書でした。実際、出版の
約1ヶ月前からスタートした予約販売ですでに初版予定部数にほぼ
達してしまい、出版と同時に重版になったことを見ると、本書に
対する期待がいかに大きかったがわかると思います。

本書のすごいところは、ジョアンナを中心に何十年もかけて蓄積
されてきた様々なワーク(演習)の具体的なやり方など、本来で
あれば知的所有権への配慮から公開されないような智恵が本当に
惜しみなく公開されていることです。このことは、これらの智恵を
広く共有することで、より多くの人が自分や他者、自然、そして
世界とのつながりを取り戻すことが、現在、世界が直面している
未曽有の危機を乗り越えるためにはどうしても必要であるという
ジョアンナの強い信念と深い愛情を表しており、そういう意味で
本書は彼女から世界への「贈り物」であるとも言えるでしょう。

今回のよく生きるコラムで取り上げた「ステイ・ホーム」、すなわち
「恐れにとらわれずに、本来の自分とつながり続ける」を実践する
にあたっても、本書で紹介されている「つながりを取り戻すワーク」
はとても役に立つと思うので、ぜひ読んでいただくだけでなく、
できれば実際に活用していただければと思います。

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

4.編集後記

◇◆◇◆◇―――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

今月の初めに『つながりを取り戻すワーク~希望への回帰』の
日本語版出版を記念して著者のジョアンナとモリ―にも参加して
もらってのオンライン・イベントが開催されたのですが、光栄にも
そこでお二人をインタビューする大役を仰せつかりました。

その中で、私が投げかけた「危機的な状況の中でも、常に強く
いられるためにはどうしたらいいと思いますか?」という問いに
対して、ジョアンナが「強さというのは、必ずしも一人ひとりの
中にあるのではなく、つながりの中にあるのです」というふうに
答えてくれたのがとても印象的でした。

(発行責任者: よく生きる研究所 榎本 英剛)

2020年7月7日火曜日

よく生きる通信Vol.38 「お金は報酬ではなく、資源である」


◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇
              ★よく生きる通信 vol.38★
               2020年7月号
◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

皆さん、こんにちは。
よく生きる研究所の榎本英剛です。

今日は七夕の日。コロナウイルスの感染が一日も早く終息し、
再び安心して暮らせる日が来ることを心から祈るばかりですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、約3ヶ月ぶりとなる「よく生きる通信」をお届けします。
ぜひお目通しください♪

★今号のContents★

1.よく生きるコラム:「お金は報酬ではなく、資源である」
2.よく生きるインフォメーション:
・天職創造セミナー(オンライン) 8/29-30
・本当の自分を生きる塾(オンライン) 9/23-2021/1/6
3.よく生きるリソース:「ソウル・オブ・マネー」
リン・トゥイスト著(ヒカルランド)
4.編集後記

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

1.よく生きるコラム 「お金は報酬ではなく、資源である」

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

今回のコラムでは前回に引き続き「お金」というテーマについて
取り上げたいと思います。前回は「お金はなくてはならないもの」
という多くの人があたかも絶対的な真実のようにとらえている
考え方が、いかに根拠を欠き、危険性を孕んだものであるかに
ついて語りました。今回は「お金は報酬ではなく、資源である」
というタイトルで、お金を得ることの意味について私が考えて
いることを書いてみたいと思います。

多くの人は、お金とは自分が何らかの仕事をして得られる「対価」
ないしは「報酬」だととらえています。つまり、自分がその仕事
を通じて他者や世の中に対して果たした貢献に対する「ご褒美」
としてお金は与えられるものだと考えているわけです。もちろん、
お金にはこうした報酬的な側面があることは私も否定しませんが、
もしもお金をその側面からしか見ないとしたら、それはどこか
偏りがあるように感じずにはいられません。

こうしたとらえ方をすることの1つの問題点は、お金をどれだけ
得ているかで、その人がどれだけ他者や世の中に対して貢献して
いるかが決まるかのような考え方につながりやすいところです。
つまり、お金を多く得ている人はそれだけ貢献していて、お金を
少ししか得ていない、あるいはまったく得ていない人はあまり
貢献していないというわけです。しかし、それは真実ではありま
せん。通常、収入をまったく得ていない主婦が日々家族に対して
果たしている多大な貢献や同じく無報酬で何らかの奉仕活動に
勤しむボランティアの人たちが果たしている貢献を考えればすぐ
にわかりますが、その人がどれだけ貢献しているかは決してお金
で計ることができません。にも関わらず、お金を単純に報酬と
見る考え方にとらわれていると、お金を十分に得ていない人たち
自身が自分のことを役に立たない存在として低く見てしまうこと
にもなりかねません。

「お金=報酬」という考え方のもう1つの問題点は、お金を自分
がそれまでにやったことの最終的な「結果」あるいは「成果」と
してとらえ、それを自分が使いたいように使う「権利」を得たと
いうふうに考えてしまいがちなところです。そして、この考え方
が前回のコラムで述べた消費者的な考え方の温床となるのです。
それも1つの考え方ではありますが、逆にお金をその人が自らの
人生の目的、すなわち自分はこれをするために生まれてきた
という目的を実現するための「資源」であるととらえることも
できるのではないか、と私は考えています。そして、そう考える
とお金を得ることはそれによって何かを消費する権利を得るだけ
でなく、それを活かして何かを生み出す「責任」が生じるという
ことでもあるのではないかと思うのです。責任という言葉が
重過ぎるようであれば、お金を得ることで自分の人生の目的
に沿って何かを創造する「機会」が与えられたと言ってもいい
かもしれません。

では、お金をあまり得ていない人たちにはそういう機会が与え
られていないのかというと、そんなことはありません。幸いな
ことに、お金は自分の人生の目的に沿って何かを創造するため
の唯一の資源ではありません。実際、それをするための資源は
お金以外にたくさんあります。自分が持つ知識やスキル、経験、
情熱だけでなく、時間や健康、そして人間関係など、それは多岐
にわたります。「お金がないと何もできない」という言葉をよく
耳にしますが、それはその数多ある資源の中の1つに過ぎない
お金を過大視してしまっていることからくるものだと思います。

実際、私はその人が自らの人生の目的に沿って生きるために必要
な資源は必ず与えられると信じています。ただ、それが必ずしも
お金という形を取るとは限らないということです。そして、そう
した資源に気づくためには、まずお金を報酬、すなわち自らの
貢献度合を計る絶対的な尺度としてとらえるのをやめ、それを
含めたあらゆるものが自分の人生の目的に沿って生きられるよう、
資源として常に与えられているということに対して心を開く必要
があると私は思います。さて、あなたの人生には今どのような
資源が与えられているのでしょうか?そして、それらの資源を
活かしてあなたは自らの人生を通して何を創造したいのでしょう
か?
(榎本英剛)

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

2.よく生きるインフォメーション

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

<<よく生きる研究所主催イベント>>

・天職創造セミナー(オンライン)8/29(土)-30(日)
  https://kokucheese.com/event/index/593387/
・本当の自分を生きる塾(オンライン)9/23(水)-2021/1/6(水)
  https://kokucheese.com/event/index/598271/

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

3.よく生きるリソース 「ソウル・オブ・マネー」 
リン・トゥイスト著 (ヒカルランド)

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

著者のリン・トゥイストさんは米国のNPOザ・パチャママ・アライ
アンス(The Pachamama Alliance)の共同創設者で、世界的な
ファンドレイザーとして知られています。私はこのNPOが開発した
“Awakening the Dreamer, Changing the Dream Symposium
(日本語名:チェンジ・ザ・ドリーム)”を始めとした持続可能な
未来を創るための各種プログラムを日本に紹介すべくNPO法人
セブン・ジェネレーションズを10年ほど前に仲間と立ち上げた時
から個人的にも親しくさせていただいており、彼女が日本に来日
した時には2回ほど一緒に数百名規模のイベントをファシリテー
ションさせていただいたこともあります。

彼女は世界的なファンドレイザーですが、それは単にお金を集め
るのが上手だからということではなく、お金とは何か、その本質
について深く理解しているからであるということが本書を読むと
よくわかります。彼女は本書の中でお金とは水のようなもので、
それは私たち一人ひとりの意図や意志を運んでくれる道具である
と語っています。つまり、そこに愛を注ぎ込めば愛を運んでくれ
るし、逆に恐れを注ぎ込めば、それは恐れを運びもするものだと
言うのです。そして、現代社会を生きる多くの人たちはお金に
恐れを注ぎ込んでいて、それは「充分には無い」「多ければ多い
方がいい」「それは、そうと決まっている」という、彼女が
「欠乏の神話」と呼ぶ3つの幻想がそうさせていると言います。

では、どうすればいいのか?彼女は「必要なものはすでに充分
ある」という充足思考にシフトすることが鍵を握っていると本書
の中で語っています。今回のコラムで書いたことと結び付ければ、
お金を報酬ととらえるのは、与えられる人と与えられない人が
いるという意味で欠乏思考に基づいており、それを数多ある資源
の1つととらえるのは誰にでもその人が必要とするものが与え
られるという意味で充足思考に基づいていると言うことができる
と思います。

著者のリンさんも本書の最後の方で次のように述べています。
すなわち、充足思考に基づいて自分が心から実現したいことに
コミットした時、「あなたはあなた自身の持つ『本当の財産』に
アクセスします。それらは、金銭的なものだけでなく、あなたの
才能や、人間関係、お金以外の価値も含むのです」と。お金と
自分自身の関係を変え、それによって自分や世界の未来をも変え
たいと願う人たちにとって、本書は必読の1冊であると言えるで
しょう。

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

4.編集後記

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

実は本日7月7日は、私が2000年に設立したCTIジャパン(現・
ウエイクアップ)というコーチングやリーダーシップに関する
プログラムを提供する会社の20回目の設立記念日となります。
すでにその経営からは完全に手を引いていますが、あれからもう
20年の歳月が過ぎたのかと思うとやはり感慨深いものがあります。

本当は先の週末に20周年を記念した盛大なイベントを開催する
ことが予定されていて、私も参加するつもりだったのですが、
このコロナ禍で残念ながら中止となってしまったので、今日は
ワイン片手に1人静かに祝いたいと思います。

(発行責任者: よく生きる研究所 榎本 英剛)

2020年3月16日月曜日

よく生きる通信Vol.37 「お金はなくてはならないものか?」

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇
         ★よく生きる通信 vol.37★
          2020年3月号
◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

皆さん、こんにちは。
よく生きる研究所の榎本英剛です。

コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、仕事や家庭生活に
大きな影響を受けてらっしゃる方が多いと思いますが、皆さん
お元気にお過ごしでしょうか?

そんな不安定な状況ではありますが、今年初の「よく生きる
通信」をお届けします。ぜひお目通しください♪

★今号のContents★

1.よく生きるコラム:「お金はなくてはならないものか?」
2.よく生きるインフォメーション:
・本当の自分を生きる塾 (オンライン) 4/8-7/22
・天職創造セミナー(神奈川・藤野) 5/30-31
・よく生きるツアー2020@イギリス 6/5-18
・天職創造セミナー(神奈川・藤野) 8/29-30
3.よく生きるリソース:「happy Money」
本田健著(フォレスト出版)
4.編集後記

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

1.よく生きるコラム 「お金はなくてはならないものか?」

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

今回はこれまでこのメルマガで一度も取り上げてこなかった「お金」
について、私が考えていることを書いてみたいと思います。ただ、
このテーマについては、1回のメルマガだけで書き切るのは難しい
ので、何度かに分けて書こうと思います。

お金について書くにあたって、まず最初に考えなければならない
ことは、「はたしてお金はなくてはならないものか?」ということ
です。多くの人は、お金は生きていくために「なくてはならない
もの」と考えています。「お金がなければ、生きていけない(ある
いは、食べていけない)」と誰かが口にするのをこれまで何度耳に
したかわかりません。でも、はたして本当にそうなのでしょうか?

もしそれが本当なら、私たちはとっくの昔に種として絶滅していた
はずです。というのも、いわゆる「お金」というものが発明された
のは人類の歴史の中でも比較的最近のことだからです。では、お金
が発明されるまで、人類はどうやって生きていたのでしょうか?
よく知られているように、お金が発明される以前、人は自分たちが
生きていくために必要なものを基本的に自分たちで生産していたの
です。あるいは、自分が生産したものと他者が生産したものとを
直接交換していたのです。そもそもお金が最初に発明されたのは
この交換作業を不特定多数の人たちの間で円滑に行うためでした。

現代でも土地などの生産手段をある程度持っていれば、その気に
なればお金がほとんどなくても生きていくことはできます。いわ
ゆる「自給自足」的な生き方ですね。では、なぜ「お金がなくては
生きていけない」と多くの人が考えるようになったかというと、
生産活動の分業化が進み、かつ生産活動の比重が食料など生きて
いくために欠かせないものを生産する第1次産業から第3次・
第4次産業へとシフトすることで、生産活動と消費活動の距離が
極端に開いてしまったからだと思います。

人にはもともと生産者的な側面と消費者的な側面がありますが、
現代社会では上記のような理由で消費者的な側面が極大化して
しまっています。そして、消費者的な度合が高くなればなるほど
お金に対する依存度も高くなります。というのも、先に述べた
ように、お金には交換の利便性を高めるという本来の機能がある
ため、お金さえあれば消費者として何でも手に入れることが
できると考えるからです。したがって、「お金はなくてはならない
もの」という考え方は、自分が大部分において消費者であると
いうことを前提とした考え方だと言うことができます。

もちろん、この考え方が間違っているわけではありませんが、
問題はそう考えることで自分の人生がお金に支配され、何事も
お金次第になってしまうことです。「お金がなければ~できない」
とか「お金さえあれば~できる」といった表現は、まさにお金が
すべての前提条件となってしまい、自分の人生がお金に支配され
ていることを示しています。お金について考えるにあたって、
まず「はたしてお金はなくてはならないものか?」という投げ
かけから始めなくてはならないと私が考える理由はここにあり
ます。というのも、まずお金の支配から自由にならなければ、
このテーマに対して歪みのない形で正面から取り組むことができ
ないと思うからです。

もう1つ、「お金はなくてはならないもの」という考え方が孕む
危険性は、そう考えることでお金には幻想的な側面があることを
忘れてしまいがちだという点です。どういうことかというと、
お金そのものに価値があるわけではなく、その価値は特定の地域
内における信用にもとづいた交換価値でしかないということ
です。たとえば、外国に日本円を持って行って、食べ物と交換
したいと思っても、基本的には現地の通貨と両替しない限り
使えません。また、その国が経済的な危機に陥り、その通貨の
信用が失われれば、お金はたちまちただの紙切れに変わって
しまう可能性があります。したがって、銀行にいくら預金の
残高を積み上げても、それが将来にわたって絶対的な安心・安全
を保障してくれるわけではありません。それよりは自らの生産
活動の比重を高めたり、同じ地域内の生産者たちとの関係性を
強化したりした方がよほど保障になると思います。

勘違いしていただきたくないのは、私は決してお金は持っていて
も意味がないとか、全員が昔のような自給自足の生活に戻った方
がいいということを言っているわけではありません。私だって
仕事を通して人様からお金をいただきますし、必要なものを手に
入れるためにお金を使います。私がこのコラムを書いた目的は、
「お金はなくてはならないもの」と盲目的に信じ込むことの
危険性を指摘し、その呪縛から自らを解き放つことの重要性を
訴えることです。さて、皆さんはお金の支配からどれくらい  
自由でいられているでしょうか?
(榎本英剛)

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

2.よく生きるインフォメーション

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

<<よく生きる研究所主催もしくは共催イベント>>

・本当の自分を生きる塾(オンライン)4/8(水)-7/22(水)
 https://kokucheese.com/event/index/586951/
・天職創造セミナー(神奈川・藤野) 5/30(土)-31(日)
 https://kokucheese.com/event/index/590435/
・よく生きるツアー2020@イギリス 6/5(金)-18(木)
 https://kokucheese.com/event/index/588552/
・天職創造セミナー(神奈川・藤野)8/29(土)-30(日)
  https://kokucheese.com/event/index/593387/

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

3.よく生きるリソース 「happy money」 
本田健著 (フォレスト出版)

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

著者の本田健さんは言わずと知れたベストセラー作家で、代表
作の『ユダヤ人大富豪の教え』をはじめ、「お金」をテーマと
した著作をたくさん書かれています。本書は健さんが初めて
英語で書かれた本で、昨年、日本も含め世界25ヶ国で出版
されたものです。私が約2年前に『本当の自分を生きる』を
出版したあかつきには、帯にメッセージを寄せていただくなど
健さんには大変お世話になっていますが、昨年末にあるイベント
でご一緒した時に、光栄にも出版されたばかりの本書を直接
いただきました。

本書の中で健さんはお金にはhappy moneyとunhappy money
の2種類があると主張しています。前者は喜びや感謝とともに
受け取ったり支払ったりしたお金、後者は逆に恐れや不安と
ともに受け取ったり支払ったりしたお金のことです。そして、
どちらのお金の流れに入るかは、その人がこれまでの人生の
中でお金とどのような関係を築いてきたかによると言います。
この関係性を深く見つめることなしに、お金のIQ、すなわち
お金をどう稼ぎ、どう貯め、どう投資し、どう使うかに
ついての知識を高めても、お金のEQ、すなわちお金に対して
どのような感情を抱き、その感情がどこから来ているのかに
ついての認識が低いままなのでどれだけお金を持っていたと
しても、それはunhappy moneyであって、お金に支配された
状態から抜け出すことはできないというわけです。

これはとても重要な指摘だと私は思います。つい私たちは
健さんがお金のIQと呼ぶ、お金の外的・技術的な側面だけを
見てしまいがちで、お金のEQという内的・心理的な側面こそ
が私たちとお金の関係が健全であるかどうかを決定づけている
ことに気がついていません。完全な盲点になっていると言って
もいいでしょう。私が今回のコラムで取り上げた「お金は
なくてはならないもの」という考えも、お金に対する恐れや
不安にもとづいており、健さんの言うunhappy moneyの流れ
を生み出す主な原因となっているものです。この考えを無批判
的に受け入れていると、お金に必要以上の力を与えてしまう
ことになります。

お金の支配から自由になり、お金と健全な関係を築くためにも
本書が提案するように、まずはお金のEQを高め、happy
moneyの流れを生み出していくことが必要になるのでは
ないでしょうか。

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

4.編集後記

◇◆◇◆◇――――――――――――――――――――◇◆◇◆◇

先月、私は思うところあって1ヶ月ほどアフリカ南部へ一人旅に
出かけてきました。具体的には、南アフリカ・ナミビア・ボツワナ
・ジンバブエ・サンビアの5ヶ国です。この辺りを訪れるのは
生まれて初めてのことで、特にナミブ砂漠の雄大さ、オカバンゴ・
デルタの広大さ、そしてビクトリアの滝の壮大さには心を大きく
揺さぶられました。

私たちはこの地球という星の上で日々忙しく生きていますが、
そこがいかに美しく、変化に富み、息を呑むほど素晴らしい場所
であるかということについてはあまり意識していません。せっかく
この星で生きるという奇跡に恵まれたのに、それを存分に味わう
ことなく人生を終えるのはもったいないとつくづく感じると同時に、
その美しさ、素晴らしさを味わえば味わうほど、それを未来の世代
にもしっかりと遺していかなければならないという想いも強く
湧いてきました。

(発行責任者: よく生きる研究所 榎本 英剛)